本町駅近くのレトロビルの小さな部屋。
本と他者の視点を通じて、人間と世界について、視野を広げたり、問いを深めたりする場所。
テーマに沿って、おすすめの1冊を紹介しあう読書会です。雑談も交えた気軽な会です。初めての参加でも大丈夫です。皆さんで楽しく語り合いましょう。
※NGジャンル:自己啓発、ビジネス、宗教
ガイド:桔梗坂書店さん(@riverside_301)
主 催:髙木大吾(@daigo_takagi)
定 員:各回8名(都度募集)
参加費:500円/1回(現地にてお支払い/現金)
テーマ:未来のかたち
日時は近日中に発表
第1回 仕事と暮らし(2022年06月09日開催終了)
第2回 理想の恋(2022年07月20日開催終了)
第3回 本当の自分(2022年10月26日開催終了)
第4回 びっくり仰天(募集中)
第5回 未来のかたち
第6回 友情
課題図書をガイドとともに読み深める読書会です。各回、担当を決めて発表します。人文に詳しくなくても大丈夫です。各回1章ずつゆっくりと読んでいきます。ガイドによる解説もあります。
『ジェンダー・トラブル』ジュディス・バトラー著、竹村和子訳(青土社)
『バトラー入門』藤高和輝著(筑摩書房)
ガイド:藤墳智史さん(@satoshifujitsu)
主 催:髙木大吾(@daigo_takagi)
定 員:1期8名
参加費:500円/1回(現地にてお支払い/現金)
第2回:2025年01月26日(日)13:00〜
『ジェンダー・トラブル』第1章
第1回:2024年12月01日(日)13:00〜
『バトラー入門』第1章、第2章
2023年12月〜2024年09月(全6回)
テーマの違う2冊を交互に読みました。マレシックでは労働と燃え尽きの歴史や現代的状況について、また『阪神都市圏の研究』では神戸・大阪エリアの論文に絞って都市が抱える問題の文脈について学びました。
ガイド:藤墳智史さん(@satoshifujitsu)
主 催:髙木大吾(@Studio_PASTEL)
2022年05月〜2023年11月(全5回)
ポストフォーディズムにおける新自由主義に絡め取られる現代の文化産業や「クリエイティブ」の幻想、ポストフェミニズムの暮らしや文化、労働について考えました。
ガイド:藤墳智史さん(@satoshifujitsu)
主 催:髙木大吾(@Studio_PASTEL)
2022年06月〜2023年04月(全7回)
「批判的地理学から都市や生活を考える」というテーマのもと、都市理論を中心とした論文を読みすすめながら、私たちの暮らす都市、生活、都市を取り巻く状況について考えました。
ガイド:藤墳智史さん(@satoshifujitsu)
主 催:髙木大吾(@Studio_PASTEL)
場 所:大阪市西区立売堀1-5-2 立売堀ビルディング4F 51号室
Google Map
大阪メトロ本町駅(最寄り23番出口)から徒歩3分
※御堂筋線ホームからは6番出口から地上ルートが近道です
※周囲にコインパーキング多数